関東では久しぶりの大雪。
雪の日はやっぱマクロ撮影。
そうです、雪の結晶マクロ。
結晶の中に結晶が親子みたい。
連なって、昔なつかしい「だんご3兄弟」を思い出した。
雪の結晶ってイメージだとこんな感じなのかな。
撮影:Power Shot G1X + レイノックス マクロレンズ MSN-505 (ノートリミング)
投稿者 ポリプロピレン 時刻 10時16分 Power Shot G1X, raynox MACRO LENS | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
撮影は2月の初めごろ。
寒くてもたまに見かける小さい虫。
↑ノートリ
↑トリミング
触角がどうなってるのか見てみたくて撮ってみたが、ふわふわしてた。
撮影:Power Shot G1X + レイノックス マクロレンズ MSN-505
投稿者 ポリプロピレン 時刻 21時26分 Power Shot G1X, raynox MACRO LENS | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
庭でよく見る小さいやつ。
撮影したのはかなり前だが、こいつの名前が分からず、ぐんま昆虫の森で調べてもらったら「コカゲロウ」のオスと分かった。
白バックでも撮ってみた。
複眼を拡大して見ると・・・
横には普通の複眼が確認できる。
頭の上にも複眼がある。
頭の上の複眼は「ターバン眼」と言うらしいが、私には「エリンギ」に見える。
コカゲロウのターバン眼はオスだけに見られる特徴らしい。
撮影:Power Shot G1X + レイノックス マクロレンズ MSN-202
投稿者 ポリプロピレン 時刻 21時58分 Power Shot G1X, raynox MACRO LENS | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0) Tweet
仕事の環境が変わり、休日も無い日々をすごしている。
忙しいが、G1X+マクロレンズは簡単に高倍率マクロ撮影が出来るので、いつも持ち歩いている。
こいつは工場のドアにいた。
時間が無かったので10枚くらい撮影して終了。
ノートリミング
拡大してみた。
表面はゴツゴツしていた。
撮影:Power Shot G1X + raynox マクロレンズ MSN-505
投稿者 ポリプロピレン 時刻 08時19分 Power Shot G1X, raynox MACRO LENS | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
職場の冷蔵庫が汚れていた。
昨日はなんとも無かったのに、なぜ沢山のゴミが?
よく見たら蜘蛛の子供だった。
凄く小さいので大きさが分かるようにシルバースケールと一緒に撮影。
約2mmくらいのちっちゃなやつに冷蔵庫は占領されていた。
撮影後すぐに殺虫剤を一吹きして駆除した。
投稿者 ポリプロピレン 時刻 13時00分 Power Shot G1X, raynox MACRO LENS | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
庭で撮影。
↑ノートリミング
↑等倍トリミング
形が面白かったので種も撮ってみた。
穴が空いていて毛が生えていた。
先端には種?
投稿者 ポリプロピレン 時刻 06時00分 Power Shot G1X, raynox MACRO LENS | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
草に小さな抜け殻があった。
↑raynox マクロレンズ MSN-505 ノートリミング
↑raynox マクロレンズ MSN-505 トリミング
撮影:Power Shot G1X
ツユクサ
↑raynox マクロレンズ DCR-250 ノートリミング
トラ柄のクモ
撮影:Power Shot G1X + レイノックス マクロレンズ DCR-250
FIT Hybrid MP3プレーヤー Power Shot G1X raynox MACRO LENS おもちゃ その他 コペン セロ (LA400K) デジカメ モノポリー モノポリー(グッズ) モノポリー(国内版) モノポリー(国外版) モノポリー(関連ゲーム) ラジオ 撮影機材 目玉おやじ 虫の目
最近のコメント