豪華版 MONOPOLY 1
高級そうなデザインの外装。
箱寸法 約、縦297mm×横544mm×高さ48mm
クリアレッドとクリアグリーンのダイスとカードホルダーが目を引く。
紙幣は通常版の2~3セット分くらい沢山ある。
(正確には数えていません)
なんとこのホテルと家は木製。
豪華版 ヴィンテージ モノポリーのプラスチック製の物より高級感がある。
撮影:ニコンD40レンズキット
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
高級そうなデザインの外装。
箱寸法 約、縦297mm×横544mm×高さ48mm
クリアレッドとクリアグリーンのダイスとカードホルダーが目を引く。
紙幣は通常版の2~3セット分くらい沢山ある。
(正確には数えていません)
なんとこのホテルと家は木製。
豪華版 ヴィンテージ モノポリーのプラスチック製の物より高級感がある。
撮影:ニコンD40レンズキット
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ガールズコレクション モノポリー ブティックエディション」
外箱寸法 約、縦20.5cm×横40.2cm ×高さ9cm
寸法 約、縦22cm×横27cm ×高さ8.5cm
ふたを開けると宝石箱のように鏡みたいな物が付いている。
ゲームボードは珍しい6っ折タイプ。
ダイスもピンク。
トークンは、ドライヤー・ビーチサンダル・スケートボード・ハンドバッグ・サッカーボール・イヌ・サングラス・携帯電話の8個。
すべてのトークンにストラップ用のリング穴が付いている。
「ガールズコレクション モノポリー ブティックエディション」は英語表記だが発売もとのトミーダイレクトから日本語取扱説明書が付いている。
オリジナル版との違いは、土地は各種お店になっていて、電気・水道会社は「携帯電話サービスプロバイダー」「インターネットサービスプロバイダー」になっている。
あと鉄道は、「クレージーキャブカンパニー交通」「ラビィッシュリムジン交通」「オープンシーズクルーズライン交通」「クリアスカイ エアライン交通」となっている。
撮影:ニコンD40レンズキット
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
箱寸約 193mm×163mm×33mm
ヴィンテージ モノポリー 2で紹介したMONOPOLYと似ているが、トークン(コマ)が金属製の物になった初期タイプのMONOPOLY。
撮影:EOS40D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
箱寸約 193mm×163mm×33mm
1935年「Standerd Edition No.6」と内容はほぼ同じでデザインが違う。
ただ、このタイプは資料が無いので年代・Noがいくつなのか分からない。
違いはお札の大きさが現在のMONOPOLYのお札と同じ大きさになっている。
部品を分ける仕切りも当時のまま。
このモノポリーセットもトークン(コマ)は木製。
この木製のトークン(コマ)は色んな形があるようだ。
サイコロは白になってる。
撮影:EOS40D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「Standerd Edition No.6」 というMONOPOLYで、価格は最初$2.00で販売され、後に$2.50になったらしい。
箱寸約 193mm×163mm×33mm
初期のMONOPOLYは部品とゲームボードが別々。
ゲームボードには部品箱と同じデザインの紙が貼ってある。
それにしても最初の「モノポリーおじさん」はリアルに書かれている。
部品の欠品は無し。
ただ当時部品を分ける仕切りがあったようだが、残念ながら私の所有する物には仕切りが無い。
お札の大きさも現在のモノポリーと違う本物のドル札と同じ様な比率。
寸法約 95mm×42mm
結構小さい。
初期のMONOPOLYはトークン(コマ)が木製。
家・ホテルも木製
赤いサイコロにレトロを感じる。
ゲームボードも当時物なので結構ボロボロ。
このタイプとは別にゲームボードも一緒に箱に入った「White Box No.9」も限定生産され、後にこの箱入りタイプがモノポリーのスタンダードタイプ基本型となる。
最近この「White Box Version」が復刻版として再販されている。
ただ残念なことに、この復刻版は箱のデザインが古いだけで、トークン(コマ)は現在と同じ金属製になっている。
撮影:EOS40D+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント